志磨遼平

志磨遼平

志磨 遼平 ● しま・りょうへい
198236日生まれ。和歌山県和歌山市出身。歌手、作詞作曲家。

幼少期からさまざまな音楽や文芸作品にかこまれて成長し、アーティストを志すようになる。2001年上京後、不遇の時代を経て2006年に《毛皮のマリーズ》としてデビュー。以後日本のロックンロール・リバイバルを牽引する存在となるも、2011年日本武道館公演をもって解散。翌2012年には《ドレスコーズ》を結成。しかし、わずか2年あまりでメンバー全員が脱退。2024年、生い立ちから2014年の独立に至るまでを回想した自叙伝「ぼくだけがブルー」上梓。最新作は10thアルバム『†』(2025年5月発売)。
また菅田将暉、ももいろクローバーZ、上坂すみれ、KOHH、特撮といった幅広いジャンルのアーティストとのコラボレーションも行なっている。音楽監督として、『三文オペラ』(2018年 ブレヒト原作・KAATほか)『人類史』(2020年 KAAT)『海王星』(2021年 寺山修司原作・PARCO劇場ほか)、映画『零落』(2023年 浅野いにお原作・竹中直人監督)では初のサウンドトラックを担当。俳優として『溺れるナイフ』『グーグーだって猫である2 -good good the fortune cat-』『ホットギミック ガールミーツボーイ』『やじ×きた 元祖・東海道中膝栗毛』『今際の国のアリス/Season2』『零落』『奪われた僕たち』に出演。

▪️バンド活動以外の実績
2009年
・テレビ情報誌「TV Bros.」コラム「デッド・イン・ザ・ブックス」連載(〜2017年)

2010年
・NHK BS「どーもくん」テーマ曲・歌唱担当
・雑誌「Myspace From JP」コラム「駄文・ユー・ベイビー」連載
・雑誌「ROCKIN’ON JAPAN」コラム「屑・フロム・ヘル」連載(~2013年)
・ラジオ J-WAVE「TOKYO REAL-EYES」内コーナー「SPEAK OUT!」担当(~2011年)
・ラジオ cross fm マンスリープログラム「志磨遼平のHello Mary Lou」担当

2011年
・雑誌「Zipper」コラム「ハンサムを撃たないで」連載
・ラジオ ZIP-FM「find out」内コーナー「ハッピーハウス」担当

2012年
・スクーターズ「女は何度も勝負する」収録曲「Loveless」作曲担当
ホフディラン「2PLATOONS」収録曲「怒りの弱者」作詞・ゲストボーカル担当
SMAP「GIFT of SMAP」収録曲「I Wanna Be Your Man 」作詞担当
・ラジオ cross fm マンスリープログラム「真夜中のドレスコーズ」担当
・映画「苦役列車」主題歌・作詞・作曲担当(曲:Trash)

2013年
・ラジオ FM NACK5「ドレスコーズの埼玉アンデパンダン」担当
・アニメ「トリコ」主題歌・作詞・作曲担当(曲:トートロジー)

2014年
・単行本「少年ジャンク 志磨遼平コラム集2009-2014」発売
THE ROLLING STONESとのオフィシャルコラボTシャツ発売

2015年
女王蜂 「売旬feat.志磨遼平」ゲストボーカル担当
TeddyLoid 「はじらい Like A Girl feat. 志磨遼平」作詞・ゲストボーカル担当
・LEICA x RollingStone LEICA D-LUX RS別注 アーティストエディション発売
・「Here is ZINE tokyo 11」参加

2016年
・夢見るアドレセンス「おしえてシュレディンガー」作詞・作曲 担当
・WOWOW 連続ドラマW『グーグーだって猫である2 -good good the fortune cat-出演
・映画『溺れるナイフ出演。主題歌・作詞・作曲担当(曲:コミック・ジェネレイション)
・映画 フル3DCGアニメーション「GANTZ:0」主題歌・作詞・作曲担当(曲:人間ビデオ)

2017年
氣志團「スポットライト」作詞・作曲 担当
奇妙礼太郎「恋愛重症」作詞・作曲 担当

2018年
・KAAT神奈川芸術劇場プロデュース『三文オペラ』(KAAT神奈川芸術劇場ほか)音楽監督・演奏担当
ギターパンダ 「a little song」作詞・作曲 担当
ももいろクローバーZ 「天国のでたらめ」(ミュージカル【ドゥ・ユ・ワナ・ダンス?】 挿入歌)作詞・作曲担当

2019年
・伊勢丹メンズ館 ストアアイデンティティ(SI)執筆
・BSテレ東『やじ×きた 元祖・東海道中膝栗毛』出演&主題歌担当(曲:Bon Voyage)
・映画『ホットギミック ガールミーツボーイ』出演
菅田将暉「りびんぐでっど」作詞・作曲担当
DULL-COLORED POP vol.21 『マクベス』(KAAT神奈川芸術劇場) 劇中音楽担当

2020年
アニメーション映画「音楽」主題歌担当(曲:ピーター・アイヴァース)
上坂すみれ「ネオ東京唱歌」 作詞・作曲担当
・No Lie-Sense(鈴木慶一+KERAによるユニット)「我等が世は」ゲスト参加
タワーレコード「NO MUSIC, NO LIFE.」ポスター意見広告シリーズ登場
KOHH『worst -Complete Box-』アルバム数曲のアレンジ・ギター・ドラム担当
・KAAT神奈川芸術劇場プロデュース『人類史』(KAAT神奈川芸術劇場)音楽監督担当
・ラジオ TOKYO FM「志磨遼平のラジオ」担当(〜2021年)

2021年
映画『ゾッキ出演。作詞・作曲担当(曲:ひとつも愛など)
PUFFY(大貫亜美・吉村由美)「罪深いかもしれない」作曲・プロデュース・コーラス担当
・PARCO PRODUCE2021音楽劇『海王星』(PARCO劇場ほか)音楽監督・演奏担当
「Creme de ann」 CM音楽 担当

2022年
・NETFLIX『今際の国のアリス/Season2』出演

2023年
・映画『零落』出演。音楽監督・主題歌担当(曲:ドレミ)
あがた森魚「乙女の儚夢」トリビュートアルバム「夢儚き女乙A」収録「冬のサナトリウム」歌唱参加
ヒプノシスマイク「白と黒」(天谷奴 零 & 入間 銃兎)作詞・作曲担当
玉井詩織ももいろクローバーZ)「宝石」作詞・作曲担当

2024年
イヤホンズ「おーる・ざ・やんぐ・ぎーくす」作詞・作曲担当
・MBSドラマフィル『奪われた僕たち』出演&主題歌担当(曲:キラー・タンゴ)
・志磨遼平 自叙伝『ぼくだけはブルー』発売
・東京新聞『熱風涼風』にてコラム連載(4月〜2025年3月)

the dresscodes(Ryohei Shima)
Born on March 6, 1982. Born in Wakayama City, Wakayama Prefecture. Growing up surrounded by a variety of music and literary works, he aspired to become an artist.
After moving to Tokyo in 2001, he made his debut as《Kegawa No Maries》in 2006 after a period of disappointment. They became a driving force in Japan’s rock and roll revival, but disbanded in 2011 after a performance at the Nippon Budokan. The following year, in 2012, they formed《the dresscodes》. However, after just over two years, all the members left the band.To commemorate the 10th anniversary of the release of his first solo album, “1,” which was produced shortly thereafter, and recounting his upbringing up to his independence in 2014.
His latest work is his 10th album, “†” (May 2025).

the dresscodes(志磨辽平)
1982年出生于和歌山县。作词作曲家、作家、演员。
2003年组成“毛皮のマリーズ(毛皮玛丽)”乐队。曾引领日本摇滚运 动,2011年在日本武道馆公演后解散。次年2012年组成“the dresscodes”组合。2014年以后,作为每次演唱会和录音都会更换成 员的流动乐队进行活动。近年来还与菅田将晖、 桃色幸运草Z、上坂堇、PUFFY、KOHH等众多艺人展开了合作。并以 音乐导演身份参与了《三文オペラ(三文钱歌剧)》(2018年 布莱希 特原作・KAAT等)、《海王星》(2021年 寺山修司原作・PARCO剧 场)等作品。此外作为演员出演了电影《溺れるナイフ(溺水小刀)》、 Netflix电视剧《今際の国のアリスSeason2(爱丽丝梦游仙境2)》 等。在电影《零落》(2023年 浅野一二O原作・竹中直人导演)中首次 担任配乐。2024 年,他的自傳《Boku wa Boku wa Boku wa Blue》發行。

Loading...